法要でのご利用

四十九日(満中陰)・年忌法要・初盆などの法要に愛ホールをお使いいただけます。愛ホール1・2では控え室で食事をしていただくことも可能ですので、法要から食事まで移動していただく必要はありません。

また食事の手配や近隣の店舗のご紹介も可能です。法要の場所探し・食事場所に困っておられる方などは、大阪市内で立地のよい愛ホールにお気軽にご相談ください。



会場 ご利用料(税込) 料金に含まれるもの
愛ホール1 33,000円 式場・控え室・果物1対・かご花1対
愛ホール2 44,000円 式場・控え室・果物1対・かご花1対
愛ホール夕陽丘 33,000円 式場・控え室・かご花1対・仏花1基

法要に関するご相談・お申し込みは、以下のお問い合わせフォーム あるいは フリーダイヤルまでお願いいたします。

忌日法要・年忌法要について

亡くなった日を命日(忌日)として、命日から7日ごとに行う法要を忌日法要と言い、一周忌・三回忌・七回忌など決まった年に行う法要を年忌法要と言います。 
関西では命日を二日目として数える逮夜(たいや)と呼ばれる数え方もあり、ご住職によって忌日法要の日程が違うこともあります。
詳しくは菩提寺様にご相談しましょう。

代表的な忌日法要・年忌法要



法要の名前 読み方 法要を行う時期
初七日 しょなのか 命日を含めて7日目
四十九日 しじゅうくにち 命日を含めて49日
百カ日 ひゃっかにち 命日を含めて100日目
一周忌  いっしゅうき 亡くなられた年の1年後
三回忌 さんかいき 亡くなられた年の2年後
七回忌 ななかいき 亡くなられた年の6年後
十三回忌 じゅうさんかいき 亡くなられた年の12年後
十七回忌 じゅうななかいき 亡くなられた年の16年後

四十九日(満中陰) 法要の準備


日程・場所を決める

  • まずは日時と場所を決めます。命日が平日にあたる場合には、その直前の土日に行われることが多いです。
お骨、遺影写真、白木位牌をご用意ください。

納骨をどうするか決める

  • 四十九日の法要と合わせて納骨することも多いですが、最近では1周忌くらいまでご自宅にお骨を置いておく方もいらっしゃるようです。
  • 納骨をされるかご遺族・ご親族でご相談ください。納骨される場合には、納骨法要を納骨先へ移動して行います。
納骨には「埋葬許可証」が必要ですのでご持参ください。

納骨の際に墓石に彫刻される方もいらっしゃいますが、2~3週間ほど彫刻に時間がかかることもあります。四十九日法要でお考えの方は早めに石材店にご相談ください。

法要後の会食について決める

  • 法要を行った後にご自宅・あるいはお寺などで会食を行う場合には、仕出し料理の手配を行います。別の会場で行う場合には会場あるいはお店の予約も必要になります。
愛ホールで法要を行う場合には、食事の手配・控え室での会食も可能です。愛ホール夕では、近隣の提携飲食店もご紹介いたします。

出席していただきたい方に連絡する

  • 家族や近い親族などには電話などで連絡しても問題ありませんが、知人・友人・仕事関係の方などに出席を求める場合には、往復はがきあるいは返信用はがきを同封した封書で案内状で出欠確認するようにします。
銭辰堂では欠礼(往復)ハガキの作成も承っております。

返礼品(粗供養)を準備する

  • 法要に参列していただいた方にお渡しする返礼品を準備します。
カタログから返礼品を選んでいただけるサービスも取り扱っております。詳しくはスタッフまでお尋ねください。

僧侶への謝礼・挨拶を行う

  • 僧侶へのお礼(お布施・お車代)などをお渡しします。小さなお盆に載せたり、ふくさに包んで僧侶の方に向けてお渡しください。
銭辰堂では法要を行われた方へ、お布施への無料で表書きを行うサービスも行っています。

四十九日までに塗位牌・お仏壇・香典返しをご用意いただいたり、お墓のための石材店を探さなければならないこともございます。はじめてのことで何をしてよいかわからないことも多いかと存じますので、ご葬儀・法要に関するあらゆる疑問は、銭辰堂にご相談ください。


フリーダイヤル 0120-08-0042 お問い合わせフォーム