大切な方を亡くし、悲しく心の整理がつかない中、ご遺族の皆さまはご葬儀の準備を行います。
何から手を付けてよいかわからないという方も多いため、亡くなった直後に何をすればよいか、手続きからご遺体のご搬送・ご安置、ご葬儀・ご法要まで流れを簡単にまとめています。
もしわからないことがあっても悩まずに、愛ホールまでご連絡・ご相談ください。24時間365日いつでも対応しております。
もしもの時
- ご家族・近親者や友人・知人などの、本人の意識があるうちに会わせたい人に早めに連絡しましょう。
- お亡くなりになられた場合には、医師が死亡確認し、死亡診断書をもらいます。
- 死亡診断書に記載されている故人様のお名前、生年月日、死亡日の確認を頂いたその場でしておきましょう。
- ご家族・近親者、友人や知人などに電話で連絡します。すぐに来てもらいたい人以外には、お通夜・ご葬儀の日程と会場が決定して連絡しても大丈夫です。慌てずに本当に来てもらいたい人に連絡しましょう。
- 病院から葬儀社を紹介もしくはご遺体を数時間以内に移してほしいと、せかされることもありますが、焦って依頼する必要はありません。生前に故人が自身で決めている葬儀社などがわかっていれば、そこに連絡しましょう。
愛の会の会員であれば、さまざまな情報を事前にお知らせいただいているため、故人のお名前やお迎えの場所などをお知らせいただければ、24時間365日いつでもお迎えにあがります。
また、ご安置先場所として病院から直接当社ホールにご安置できますのでご安心ください。
また、ご安置先場所として病院から直接当社ホールにご安置できますのでご安心ください。
葬儀社へのご連絡・ご相談
- ご臨終の後は、まずは葬儀社へ連絡を取り、葬儀の依頼を行います。多くの葬儀社は24時間365日依頼を受け付けています。
- 病院で亡くなられている場合には、ご自宅への搬送が難しい場合がありますので、同じくまず葬儀社にご相談ください。
- 喪主・遺族・寺院・葬儀社の担当者などで、ご葬儀の日程・会場・予算・規模などを決定します。
愛ホールでは、この打合せの段階でお見積もり金額を提示します。料理の数などが変わらない場合には、お支払いいただく金額も変わりません。またお支払いは葬儀後1週間以内に現金またはお振り込みとなっていますので、手持ちのお金の心配をいただかずに安心してご葬儀を行っていただけます。
※寺院へのお布施は葬儀時にお渡しいただくことが多いです。直接寺院様とご相談ください。寺院様とお付き合いのない方にはご紹介もしております。
※寺院へのお布施は葬儀時にお渡しいただくことが多いです。直接寺院様とご相談ください。寺院様とお付き合いのない方にはご紹介もしております。
ご安置
- 日本の法律では死亡診断を受けてから24時間は火葬することができないようになっています。そのため、まずは故人様を安置場所にお連れして、ご安置します。
- ご安置場所で死装束への着せ替えを行います。最近では故人様が生前着ていた洋服に、前もって病院に万が一の場合着せ替えを相談される方もいらっしゃいます。棺には生前に故人様が大切にしていた物などを入れられますが、金属やガラスなどは火葬場の窯をいためる可能性があるため、入れられないことになっています。入れても大丈夫なものかは葬儀社のスタッフが心得ていますので、不安な場合にはご相談ください。お葬式までにご準備いただければ大丈夫です。
- ご遺族・ご親族様は喪服や念珠などを準備します。(まずは平服でお集まりいただいて大丈夫です)
- 遺影写真をお探しください。
何らかの理由でご自宅に帰れない・ご安置する場所がない場合には、愛ホールで安置させていただきます。
お通夜
- 葬儀社の担当者が僧侶と打ち合わせし、あらためて喪主と再度打ち合わせを行います。その後は開式を待ちます。
愛ホールの葬儀は専任のスタッフがつきます。お通夜・ご葬儀を通して担当しますので、ご葬儀の終了まで安心してお任せください。
お通夜終了後
- 会葬者の方へ通夜振る舞いと呼ばれるお食事を振る舞います。また、通夜終了後に弔問・お焼香に来られる方もいらっしゃいますので、それらの方の対応をします。
- かつては、お通夜の夜は一晩中線香と灯明を灯す、いわゆる「寝ずの番」を行っていましたが、最近はお通夜後しばらくしてから帰宅される方も増えています。
- 告別式開始までの準備として、ご焼香の順番、披露する弔電選び 、火葬場に行く親族と残られる親族の選抜、車の割り振り、出棺の挨拶、還骨回向及び初七日、精進落しの料理の数の決定などの準備をします。
愛ホール1・2、愛ホール夕陽丘では控え室でお休みいただくことも可能です。愛ホールでのご葬儀は1日1組限定となっているため、他の葬儀と重なることはありませんので、ゆっくりと体を休めていただくこともできます。
ご葬儀・告別式
- ご葬儀・告別式が始まる前に、葬儀社の担当者が僧侶と打ち合わせをし、再度、喪主と進行・手順などを打ち合わせします。
- ご葬儀・告別式が始まる前に喪主・ご遺族様で、お世話になる僧侶へ挨拶に行きます。この時にお布施を渡します(お布施は僧侶に直接お渡しください)。その後は開式を待ちます。
- 開式中は打ち合わせ通りに進行する様に心がけます。
弊社ではなんて書いてよいか分かりずらいお布施袋の表書きからご用意させていただきますので、お気軽にお声掛けください。
スタッフにより、式が滞りなく進むように管理いたします。進行はスタッフに任せて、故人とのお別れの時間を大切にしてください。
スタッフにより、式が滞りなく進むように管理いたします。進行はスタッフに任せて、故人とのお別れの時間を大切にしてください。
出棺・火葬
- ご葬儀・告別式の閉式の後、最後のお別れを行い、霊柩車で火葬場へ出棺いたします。
- 火葬場では、故人を荼毘にふせ、お骨上げの後、火葬(埋葬)許可書をもらい、帰骨(亡くなった方が火葬され、お骨に還ること)するによりご葬儀が終わります。
マイクロバスやタクシーご希望で無い場合、火葬場への移動などは自家用車やタクシーでの移動となります。
還骨回向・初七日・納骨
- 還骨回向は火葬場から自宅に戻った遺骨を、後飾り祭壇に安置して営む法要のことですが、最近では葬儀場に戻り、初七日(故人が亡くなってから7日目に行う法要)と併せて当日行うことが多くなっています。
- 納骨・埋葬については、明確な期限は決められていません。葬儀当日に埋葬する地域もありますが、四十九日の法要当日から以降に納骨・埋葬をされる方が多いようです。
愛ホールではご葬儀後の役所手続きサポート資料のお渡しや法要や仏壇・仏具の手配、お墓のご案内、お墓の名前彫刻、相続手続きの司法書士の紹介などのさまざまなサポートも行っています。またご法要場所として当社愛ホールもご提供しております。法要日にちは来られるご親族、お寺様とご相談の上、当社にお早めにご連絡ください。
葬儀後の不安がある方も何なりとご相談ください。
葬儀後の不安がある方も何なりとご相談ください。